2024年5月1日水曜日

今日から家庭訪問 ほか

 ❶今日から家庭訪問

 今日から午前中までの授業として、午後からは家庭訪問を実施しています。今年度より希望制にさせていただきました。
 今後ともお家での様子や学校での様子等、双方に情報交換させていただきながら連携を強めさせていただきたいと思います。

❷今日の給食

 中華丼、揚げぎょうざ、牛乳

今日もごちそうさまでした!



2024年4月30日火曜日

授業の様子ほか

❶見守り隊の皆さんへのご挨拶

 4月も今日で終わりということで、見守り隊の皆さんへのご挨拶に回らせていただきました。いつも本当にありがとうございます。


❷授業の様子より
 4年生の算数では、0~9の10個の数字を使って、どんな整数ができるかを考えました。どの数が一番大きくて、その次に大きな整数はどの数字かなど、聴き合いながら学びを深めました。



❸今日の給食

 フジッリのクリームソース、カラフルひじき、コッペパン、牛乳

 今日もごちそうさまでした!




 

2024年4月23日火曜日

すくすくウオッチほか

❶すくすくウオッチ(5,6年生)

 各教科の学力に加え、ことばの力や、文章や情報を読み取る力、様々な情報を活用する力、そして「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。
また問題とアンケートの結果については、後日、個別の「ウオッチシート」が配付されますので、ご確認をお願いします。
 本校5年生も6年生も、粘り強く向き合っていました!
 参考:
大阪府HPより→小学校すくすくウォッチ



❷今日の給食

春野菜の洋風煮、切干大根のレモンマリネ、牛乳、全粒パン

今日もごちそうさまでした!





2024年4月20日土曜日

土曜参観

 ●土曜参観

 今日は土曜参観ということで、2時間目の授業参観と学級(学年)懇談を行いました。終了後にはPTA総会、そして委員会も開催させていただきました。休日にも関わらずご参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
 限られた時間ですが、子どもたちの教室での様子、がんばっている姿を見ていただけたことと思います。今日の学習内容などを話題にしていただきながら、お子さんとのコミュニケーションの時間を取っていただけたら幸いです。




19日:心臓検診ほか

❶心臓検診

 1年生中心に心臓検診を行いました。検査待ちで、「痛くない?」と心配そうにたずねる声もありましたが、しっかりと検診を受けていました。
 初めてのことは心配だと思いますが、一つひとつ経験を増やしながらたくましくなっていると思います。


❷19日の給食

 田舎汁、煮込みハンバーグ、ごはん、牛乳

 今週もごちそうさまでした!




2024年4月18日木曜日

全国学力・学習状況調査(6年生)ほか

❶全国学力・学習状況調査(6年生)

 今日の全国学力・学習状況調査(6年生)は、1時間目は国語、2時間目は算数を実施しました。慣れない問題もあったかと思いますが、最後まで粘り強く取り組んでいました。
 苦手な問題もあったかと思いますが、これからの学びの中で、また着実に力を付けていって欲しいと思います。
 結果については、今後の取組みに生かしてまいります。



❷今日の給食

 とりすき煮、じゃがいものと枝豆のソテー、ごはん、牛乳

今日もごちそうさまでした!


 ❷授業の様子より(2年生)

 ICT支援員の真辺さんにサポートいただきながら、今年度より新たに導入された「タブドリ」(タブレットドリル)にチャレンジしていました。今日は1年生の復習ということで、ひらがなのなぞり書きにチャレンジしたのですが、AIの判定はなかなか厳しく、きっちり丁寧に書かないと〇をもらえません。子どもたちからも「きびしすぎる~」と言う声がたくさん挙がりました。でも、さすがです。粘り強く〇をもらえるまで取り組んでいました。しっかり活用して力をつけていってほしいです。
ご参考まで:タブドリについて→ https://tabdri.jp/service/




初めての給食(1年生)

❶初めての給食(1年生)

17日は、 1年生にとって入学後初めての給食の日でした。給食運搬や配膳など慣れない作業だったと思いますが、みんなで協力して、美味しくいただくことが出来ました。大変立派でした。

食器等の戻しの時には6年生もサポートしてくれて、とても助かりました。ありがとうございました。

❷17日の給食

カレーライス、春キャベツのコンソメ煮、牛乳

今日もごちそうさまでした!



2024年4月16日火曜日

アレルギーのお話ほか

 ❶アレルギーのおはなし(1年生)

 今日の1時間目、信太中学校の栄養士の先生に来ていただいて、アレルギーに関するお話をしていただきました。
 1年生は明日から給食が始まりますが、今日学んだこと(食べられないことを理解する、お菓子を交換しない、食べた後も手を洗うなど)を忘れずに、アレルギーのお友達のことも考えながら準備や片づけをして、みんなでおいしい給食を楽しんでほしいと思います。



❷今日の給食

 ミネストローネ、あじフライ、うずまきパン、牛乳

 今日もごちそうさまでした!






2024年4月15日月曜日

今年度初の委員会ほか

❶委員会(5,6年生 ※学級委員のみ4年生も)

 新年度入って初めての委員会を開催しました。それぞれの委員会で委員長・副委員長を決め、今後の取組みなどを確認していました。みんなやる気満々で頼もしいです。

(保健委員会)

(図書委員会)

(生活委員会)

(放送委員会)

(給食委員会)


(体育委員会)

❷今日の給食

 関東煮、もやしと小松菜のソテー、ごはん、牛乳

 今日もごちそうさまでした!




❸八重桜が満開

 職員・来客出入り口手前にある八重桜が満開です。とても美しく咲いていたので、思わず写真を撮りました。



2024年4月13日土曜日

校内授業研究ほか

 ❶校内授業研究

 12日は、いつも校内研修でお世話になっている小畑先生にお越しいただき、授業研究会を行いました。
 2時間目から5時間目の授業を参観していただき指導・助言をいただくとともに、5時間目は6年2組だけ残ってもらい、教員全員で若林先生の算数の授業を参観し、授業研究をしました。 
 引き続き、学びの質を高めていけるように取り組んでまいります。ご理解ご協力いただいた児童・保護者の皆様、大変ありがとうございました。


❷12日の給食

みそ汁、さばのねぎしょうゆかけ、ひじきの甘煮、ごはん、牛乳

今週もごちそうさまでした!






2024年4月11日木曜日

42.195のしくみを考える

❶算数(5年生)

 今年度5年生の算数は、担任の先生ではなく、専科の白田先生が授業を担当しています。
 今日のめあては「42.195のしくみを考えよう」
子どもたちも「面白い!」と楽しく学んでいました。



❷今日の給食

 マーボー春雨、揚げぎょうざ、ごはん、牛乳
 今日もごちそうさまでした!




2024年4月10日水曜日

給食再開ほか

 ❶見守り隊の皆さんにご挨拶

 新年度が始まりましたので、改めて見守り隊の皆様へのご挨拶に回らせていただきました。一度は引退されたものの、人数が少ないと聞いて再び参加いただいた方や、お忙しい中ではあるものの4月の中頃までは立っていただける方等もおられ、本当に感謝の思いでいっぱいです。引き続き大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

❷1年生がんばっています

 今日は持ち物の置き場所の確認や、体操服の着方・たたみ方の練習をしたり、小運動場の使い方などを学びました。
 少しずつ緊張もほぐれ、友達と楽しく過ごせています。



❷給食開始(2~6年生)

 給食が再開しました。子どもたちも、とても喜んでいます。みんな心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」をしていました。本校の調理員さんは3名(今年度より着任された川崎さん、櫻井さん、西村さん)で約300人分の給食を用意してくれています。いつも安全でおいしい給食に、心から感謝しています。これからまたお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
※1年生は17日から給食が始まります。楽しみにしていてくださいね。

<今日の給食>
とり肉とじゃがいもの煮物、切干大根のソース炒め、ごはん、牛乳



2024年4月9日火曜日

はじめの第一歩



1年生では、トイレの使い方を学んだり、職員室や保健室の訪ね方を練習したり、毎日の学校生活で必要なことを学んでいます。

慣れないうちは大変ですが、失敗を恐れずに色んなことにチャレンジしていってほしいと思います。

あいにくの雨でしたが、休み時間は教室でけん玉にチャレンジしたり、色塗りをしたり、おしゃべりしたり、みんなで楽しく過ごしていました。

桜が満開です。雨で散るのが残念ですが、今年も見事に咲き、楽しませてくれました。


2024年4月8日月曜日

令和6年度始業式

 体育館にて、始業式を行いました。

 始業式の前半は2年生から6年生で行い、離任した教職員と新しく着任した教職員の紹介をしました。次いで、担任等の発表を行いました。その後、令和6年度児童会役員の任命式を行った後、児童会役員の皆さんが中心となって1年生との対面式を行いましたが、とても温かい雰囲気で1年生を歓迎してくれていました。

 全校生徒269名で、新しい1年がはじまりました。この1年も一人ひとりが大きく成長してくれることを楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様には今後ともお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。



離任した職員からのメッセージ

学年や学級開きの様子
(2年生)

(3年生)

(4年生)

(5年生)


(6年生)


<参考:校長からの話(要旨)>
・2年生から6年生の皆さん、進級おめでとうございます。
・進級したことで、また新たに学びの世界が広がります。
・新しい担任の先生、そしてクラスのみんなと共に仲良くがんばっていってほしいと思います。
・特に6年生は、小学校の生活の総仕上げの1年にしていってほしいと思います。
・1年生は、わからないことがあれば、信頼する2年生から6年生のお兄さんお姉さんに聞いてください。きっと優しく教えてくれます。
・さて、1年のスタートにあたり、「3つの挨拶」を大切にしてほしいというお話をします。
・1つめは、「おはようございます」の挨拶です。挨拶は心の扉とも言えます。自分から挨拶をするように心がけ、みんなとつながっていきましょう。
・2つめは、「いただきます」の挨拶です。食事は命をいただくものです。また、様々な人が関わって用意してくれているものです。お家でも学校でも、そのことにも感謝しながら、「いただきます」をしていきましょう。
・3つめは、「ありがとう」の挨拶です。小さなことでも、感謝の言葉を伝えていきましょう。自分も相手も気持ちがいいものです。ぜひ、「ありがとう」の言葉を大切にしていってください。
・この1年間、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
・みんなが大きく成長する1年になるよう、先生たちもがんばってまいります。

2024年4月5日金曜日

令和6年度入学式

 本日38名の新入生を迎え入れ、晴れやかに「令和6年度入学式」を挙行しました。式では緊張もあったと思いますが、しっかりと話を聴くこ
とが出来ていました。
 早く小学校生活に慣れて、元気で楽しく、しっかりと学べるようになることを心から願っています。
 式場の準備については、昨日、6年生有志がたくさん来てくれて手伝ってくれました。おかげさまで素晴らしい入学式になりました。心から感謝しています。



〈ご参考まで〉

 
式辞

 やわらかくあたたかい風に春を感じる本日、令和六年度入学式をこのように盛大に行えること、心よりお祝い申し上げます。
 ご来賓の皆様、本日は本校一年生のために、公私何かとご多用の中、ご臨席賜りまして、誠にありがとうございます。高いところからではございますが、厚くお礼申し上げます。
 
 新しく小学生になった三十八名のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日からみなさんは、鶴山台北小学校の一年生です。二年生から六年生のお兄さんお姉さんも、先生達も、みなさんの入学を楽しみに待っていました。
 ところで、みなさん、小学校は何をするところでしょうか?
 そうです。お勉強をするところです。では、今から、校長先生と、小学生になって最初のお勉強をしましょう。ちょっと難しいかもしれませんが、どんなお勉強をするのか三つお話しますので、一生懸命聴いて、考えてみてくださいね。
 一つ目のお勉強は、頭をたくさん使うことです。授業をしてくれる先生たちのお話をしっかり聞くことで、たくさんの本も読めるようになります。字を書くこと、数の計算をすること、大事なこともたくさん覚えます。そうです、小学校は、『かしこい子』になるためのお勉強をするのです。お勉強するときは、しっかりと自分で考え、その考えをお友達にも伝えましょう。お友達の考えもしっかり聴き、分からないことがあるときは、「教えてくれる?」と聴きましょう。
 二つ目は、前の舞台にたくさんの花が飾られていますが、みなさんはこの花を見て、どう思いますか?「きれいだな」と感じた人は手をあげてください。(ありがとうございます)では、その手をみなさんの胸に当ててください。目には見えませんが、みなさんには大事な心があります。小学校では、美しく咲いた花を見て、「きれいだな」と感じたり、困っている子がいたら「助けてあげたいな」と思ったりする、『やさしい子』になるためのお勉強もするのです。あたたかい心でお友達と仲良くしながら、お友達も自分も大切にしていきましょう。
 最後は体のことです。みなさん、自分の体のあちこちを触ってみてください。これから、体を鍛えて、丈夫な体にしていきましょう。小学校は、『たくましい子』になるためのお勉強もたくさんします。でも、体が丈夫でない子もいますし、けがをする子もいます。そんな子がいたら、みんなで支えてあげましょう。励ましてあげましょう。
 今、お話した「かしこく、やさしく、たくましい子」の三つは、鶴山台北小学校のみんながめざしていることです。鶴山台北小学校で六年間お勉強した子は、みんなかしこく、やさしく、たくましい子になっていきます。これからみんなが元気にすごせるよう、二年生から六年生のお兄さんお姉さんが、いろんなお手伝いもしてくれますので安心してくださいね。
 校長先生との勉強はこれでおしまいです。これから立派な小学生になるために、がんばって、しなくてはいけないこともあります。たいへんだな、むずかしいな、いやだなと思うことも、最後までがんばっていきましょう。

 さて、今から、みなさんが、いろんな人となかよくして、ともだちをたくさん作って、楽しい学校生活にしてほしいという願いを込めて、オカリナで「となりのトトロ」の「さんぽ」という曲を吹きたいと思います。みなさんには、オカリナを吹いているときに、同じリズムで手をたたいてほしいと思います。
 一度練習してみたいと思います。このリズムに合わせてくださいね(手拍子)。(ありがとうございました。)では、本番いきます。
<オカリナ演奏>
 みなさんの協力で最後まで吹くことができました。ありがとうございました。校長先生は一生懸命練習してチャレンジしましたが、みんなも失敗をこわがらずにがんばってくださいね。

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。お一人おひとり大切に育てられ、今日の日を迎えられましたこと、感慨深いものと存じます。心よりお祝い申し上げます。
 大事なお子様を、責任を持ってお預かりし、教職員一同、力を合わせて教育活動を進めてまいります。どこまでも子どもたちを真ん中において、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちを育てていきたいと思いますので、今後とも、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 さて、一年生のみなさん、最後まで話をよく聞くことができました。とても立派です。今日から一緒にがんばっていきましょう。
以上をもちまして、お祝いの言葉といたします。

令和六年四月五日
  和泉市立鶴山台北小学校長  
     廣田 敏宣

2024年3月15日金曜日

第51回卒業証書授与式

 ●卒業式

 今日は降水確率0%の素晴らしい好天のもと、晴れやかに第51回卒業証書授与式を挙行することができました。卒業生も入場から退場まで、一人ひとりが凛々しく晴れやかな表情をしていました。6年間、本当によくがんばりました。いよいよ中学生です。式辞でも伝えましたが、夢と現実を結ぶ橋は「努力」です。これからもたゆまぬ努力を忘れず、チャレンジ精神で、素晴らしい未来を勝ち取っていってほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。
 在校生を代表して、5年生も合唱にリコーダー演奏にと大変よく頑張ってくれました。いよいよ来年度は卒業です。皆さんの益々の活躍を楽しみにしています。
 









<以下、ご参考まで:学校長式辞>
 厳しい冬を乗り越え、校庭の木々にも新芽が姿を現し、春の息吹が感じられるこの佳き日に、和泉市立鶴山台北小学校・第五十一回卒業証書授与式を挙行することができました。
 六十七名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 ご来賓の皆様には、本校卒業生のために、公私何かとご多用の中、ご臨席賜りまして、誠にありがとうございます。高いところからではございますが、厚くお礼申し上げます。
 本日配布させていただいた式次第の表紙に「結(むすぶ)」と入れさせていただいていますが、これは今年度の六年生の学年目標です。この意味は、六十七名がしっかりと結びついて、強い絆を結んでほしいという思いと、六年間かけてつくってきた自分の物語を楽しいものとして結んでほしいという願いが込められています。
 本日、いよいよ小学校生活の「結び」を迎えましたが、この一年も一人ひとりが本当によくがんばりました。にこちゃん班活動をはじめ児童会や委員会、クラブや一年生へのサポートなど、最上級生としてリーダーシップを発揮しながら、後輩のよき手本となってがんばってくれました。卒業生を送る会でも、たくさんの後輩たちが皆さんとの別れを惜しんでいました。様々な場面での皆さんの活躍に心から感謝するとともに健闘を称えたいと思います。皆さんが見せてくれたいい姿は、きっとここにいる五年生はじめ後輩たちが引き継いでくれると思います。
 今日の卒業式は、小学校生活のゴールとともに、中学校生活に向けてのスタートでもあります。中学校で長年勤務していた経験から、皆さんへいくつかアドバイスを贈りたいと思います。
 まず一つめは、勉強が苦手な人も得意な人もいると思いますが、毎回の授業を大切に、基礎・基本を着実に身に付けていってください。他でもない自分のものにしていってください。分からないところがある時は、友だちや先生に聴きながら復習をしていきましょう。その上で、身についたことをどんどん活用する楽しみを味わってほしいと思います。
 二つめは、自分も他の人も大事にすることです。お互いの個性を認め合い、互いに大事にし合っていくことで、友情を広げ深めながら、豊かな中学校生活を送ることが出来ると思います。でも、悩みがある時は、一人で悩まずに、身近な大人に相談してください。
 三つめは、自分の考えを持ち、自分を表現する力をつけていくことです。これは同時に、自己中心的にならないように、相手の考えや表現を尊重し、理解し合っていくことも大切にしてください。
 最後は、チャレンジ精神です。失敗してもくよくよしない、思うようにいかなくてもへこたれない。逞しく、辛抱強く、努力し、工夫し、苦労しながらも挑戦を続けることです。きっと、これまでにはなかった景色を見ることが出来ると思います。これは、これからの人生においても大切なことです。
 先ほど六年生の学年目標が「結(むすぶ)」であることを確認しましたが、皆さんの夢と現実を結ぶ橋は「努力」です。努力する人には希望がわいてきます。希望は、努力から生まれてくるのです。
 いよいよ卒業ですが、本校の「かしこく・やさしく・たくましく」というめざす子ども像を胸に、溌溂と頑張って来られた皆さんは、中学生になっても、自ら考え行動し、たゆまぬ努力と創造で、希望溢れる輝かしい未来を切り拓いていくことを信じています。
 さて、卒業式は、皆さんの晴れの旅立ちを祝うとともに、これまで支えてくださったご家族に感謝をささげる式典でもあると思っています。そこで、提案ですが、後方に座っておられる保護者の皆さんに、心から感謝の気持ちを込め、盛大な拍手を贈りたいと思いますが、卒業生の皆さんいかがでしょうか。(拍手)
 保護者の皆様、改めまして、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。職員一同、心よりお祝い申し上げます。一年生入学当時からこれまでの成長の歩みを思うと、感激もひとしおのことと思います。大きな愛情とこれまでの子育てのご苦労に対しまして、深く敬意を表します。また、これまで本校教育活動に対し、様々にお力添えとご支援をいただき厚く御礼申し上げます。
 結びに、卒業生のみなさんの未来が輝かしいものとなることを心より願って、お祝いの言葉といたします。ご卒業おめでとうございます。

令和六年 三月十五日
和泉市立鶴山台北小学校長   
廣田 敏宣