2023年6月30日金曜日

着衣水泳 ほか

❶見守り隊の皆様へのご挨拶

 この6月の見守りへの御礼のご挨拶に回らせていただきました。今月は雨も多く大変だったと思いますが、子どもたちの見守り、本当にありがとうございました。来月も、どうぞよろしくお願いいたします。

❷着衣水泳

 今日は2学年ずつ、全学年での着衣水泳指導を行いました。着衣水泳とは、日常的に陸上で身につけている衣服を着たまま水の中で泳ぐことです。と言っても、大切なことは「浮いて待つ」です。

 まずは通常の形で水泳をしたあと、水着の上に着衣してプールに入り、水の中ではいかに動きにくいかを体験し、その後ペットボトルを使って、水に浮かぶ方法等を体験しました。

 万一、水に落ちてしまった時に大事なことは、落ち着いて仰向けに浮くことです。通常の衣服を身につけている状態で泳ごうとしても、服が体に密着しておらず、水の抵抗が大きくなって身体の動きも制限されるため、たとえ泳ぐことが得意な人でもしばらくするうちに体力を使い果たし、力尽きて溺れてしまうこともあります。水着の場合の動作と、陸上用の衣類を身につけている場合の動作とは大きく異なっており、それらは別の技能とされています。

 社団法人水難学会によると、川や海、池などに落ちてしまったときに自分の身を守る方法として、「長時間浮いて待つことができれば必ず救助される」という考え方のもと、泳ぐというより、「浮いて救助を待つ」ことを普及しています。仰向けに浮いて呼吸を確保し、体力を使わず浮いて救助を待つための方法です。万一の時に備えて、しっかり覚えて身につけておいてほしいと思います。

 ①体の力を抜いてバンザイの格好をする。

 ②空気が抜けないように口を閉じる。

 ③着衣状態の方が浮力があって浮きやすく保温の面から、靴や衣服は脱がない。

 ④ペットボトルを使う場合にはおなかの上や首の下に置く。

 また、おぼれている人を発見したら、二次災害を防ぐためにも、「絶対に飛びこんで助けようとしてはいけない」、「助けを呼ぶ(119番)」、「浮く物を投げ込んだり、ロープや棒を差し出したりする」ことが大切です。

 毎年のように、全国各地で痛ましい水の事故が起きています。これから水辺で遊ぶ機会も増えてくるかと思いますが、子どもだけで水辺で遊ばせないことが大事です。くれぐれも大人が一緒に行くのはもちろんのこと、安全対策の徹底とともに、水辺で遊ぶ子どもから目を離さないようにして、絶対無事故でお願いいたします。特に、危険な場所は大人でも非常に危険ですので、絶対に近づかないようご家庭でもご指導をお願いいたします。

(着衣のままで「浮いて待つ」)

(ペットボトルを利用して「浮いて待つ」)

❸今日の給食

ハンバーグバジルソース、鶏肉と大豆の炒め煮、みそ汁、ごはん、牛乳

今週もごちそうさまでした!















2023年6月29日木曜日

児童朝礼 ほか

❶児童朝礼

 校長の話のあと、給食委員会より、残量調査で残量の少ないクラスへの表彰がありました。リクエストにお応えして、ダウンタウンの浜田さん風に「結果、発表~!!」と大きな声で発表をさせていただきました。


続いて、児童会役員によるクイズ大会がありました。フリップに書かれた、①すきな食べ物②好きなキャラクターなどから、どの先生かを3択から選ぶものでした。大変盛り上がっていました。

最後は、体育委員会からの発表がありました。委員会活動のたびに、体育倉庫等の片づけをしてくれていますが、その状況を写真で示しながら、元のところへきちんと戻すように等話をしてくれていました。


<ご参考まで:校長の話(要旨)>
 育てていってほしい力の3つ目として、「自分を表現する力」についてお話します。これは、自分の考えを相手に伝える力、表現する力のことです。ただし、言葉を出すことが苦手な人もいます。でも、文字で表したり、その人の表現の仕方があります。表現の仕方には人それぞれ個性がありますので、そういう他の人の表現の仕方にも気づき理解するということも併せて身に付けて欲しい力です。そうして、みんなが安心して表現し合えるようにしていってほしいと思います。毎日の生活の中で、互いに尊重し合いながら、自分の言葉で「伝える」こと、相手の表現を「聞く」(理解する)ことを大切にしながら、「自分を表現する力」を育てていってください。

❷今日の給食

 鶏すき煮、じゃがいものごま炒め、ごはん、牛乳

 今日もごちそうさまでした!


 

2023年6月28日水曜日

命の授業(5年) ほか

❶命の授業(5年生)

 和泉市立総合医療センターの川口看護部長にお越しいただき、命の授業を行っていただきました(先日の1組に引く続き、今日は2組)。はじめにインドネシアでの看護師志望者への訪問の様子などを、沢山の写真を交え、紹介いただきました。インドネシアでも、志を持っている若者たちの頑張りが光って見えました。家族の支えにも大変感動しました。

 その後、精子と卵子が受精して胎児として成長していく過程を、順に追って教えていただきました。体内でおへそを通じてお母さんとつながっていたけども、みんなは出産の際に、自ら「オギャー」と泣いたから生まれてこれたこと、とても感慨深く思いました。そんな大切な命を大事にしてほしいと、とても分かりやすく、心に響くお話をいただきました。この世に生を受けた命の大切さをあらためてかみしめながら、生活をしていきたい思います。本当にありがとうございました。

❷今日の給食

 スタミナ丼、中華コーンスープ、牛乳

 今日もごちそうさまでした!






2023年6月26日月曜日

委員会活動 ほか

❶委員会活動(5,6年生)※学級委員会は4年生も参加

 6時間目、今日も活発に、今後の活動に向けての準備や調整を進めてくれていました。28日の児童朝礼で発表してくれるようですので、楽しみにしています。

(児童会役員・学級委員会)

(給食委員会)

(生活委員会)

(体育委員会)

(図書委員会)

(放送委員会)

(保健委員会)

❷今日の給食

 ホキのヤッサソース、もやしとにらのソテー、春雨スープ、ごはん、牛乳

今日もごちそうさまでした!

          















2023年6月23日金曜日

水泳授業 避難訓練 ほか

❶水泳授業(1~3年生)

 今日の水泳授業は、1,2時間目は2,3年生合同で、3,4時間目は1年生のみで行いました。1年生は小学校に入学して初めの水泳でもあり、登校時から「今日プールやねん!」と楽しみにしていました。少し肌寒い中でしたが、プールの水にも慣れることができたと思います。少しずつ、泳ぎの基本に入っていきますので、落ち着いて一歩一歩進めていってほしいと思います。終了後、「プール楽しかった!」の声もたくさん聞かせてくれて、とても嬉しく思いました。

❷避難訓練(不審者)

 5時間目は不審者侵入時の避難訓練を行いました。和泉警察署より2名の方にお越しいただき、非常にリアルな訓練が出来ました。今の時代、いつ何が起こるかわかりません。しかし、どんな時も落ち着いて、今日のように先生からの指示を守りながら、自分の身を守っていってほしいと思います。

 訓練後に体育館に集合し、警察官の方より大切なお話をしていただきました。特に以下の5つは、これからも忘れないでほしいと思います。

<大事な5つのこと>

 ①ひとりで遊ばない。

   ②知らない人についていかない(あまい誘いにのらない)。

 ③不審者と思ったら大きな声を出す(防犯ブザーを鳴らす)。

  ※防犯ブザーが電池切れや故障していたら、必ずお家の人になおしてもらいましょう。

④「〇時に帰る」などお家の人と約束をしておく。

 ⑤誰かが連れていかれそうになったら、誰かに知らせる。

 終了後は、和泉警察署の方にも入っていただき、職員による今日の訓練の振り返りを行い、様々にご助言をいただきました。職員一同、子どもたちの安全を守る意識をさらに高めながら、今後の対応に生かしていきたいと思います。

今日の給食

 鶏肉とじゃがいもの煮物、キャベツの甘辛炒め、ごはん、牛乳

 今週もごちそうさまでした!






2023年6月22日木曜日

授業の様子よりほか

❶授業の様子より

 6年1組の算数の授業では、分数への理解を深めるために、「エジプト分数」の考え方にチャレンジしていました。分子、つまり〇分の△の△が、1になるように分けていく考え方です。今日の問題は、「4つのパイを5人で分けるには、エジプト分数ではどういう計算になるか?」でした。なかなかの難問でしたが、一人ひとりが夢中になって考えていました。グループで聴き合いながら、徐々に解明が進んでいったように思います。まずは、図を書きながら試行錯誤していましたが、徐々に、4つのパイを2分の1ずつに分けて(8切れになる)、そのうちの5つを5人で分け、残りの3切れ(1個半)をどう分けるかなど、考えが広がっていきました。今日は時間が来てしまいましたが、もうすぐ解けそうな勢いがありました。分数の考え方に向き合う、非常に面白い課題(ジャンプ課題)でした。



❷今日の給食

 さわらの照り焼き、ひじきの甘煮、田舎汁、ごはん、牛乳

 今日もごちそうさまでした!


 

2023年6月21日水曜日

児童朝礼、プール開きほか

❶うちの子あいさつ運動(校長)

 月1回、校長のあいさつ運動を校区内の学校と交代して行っています。今回は鶴山台南小学校で実施しました。鶴南の皆さんも、本当に元気よくあいさつをしてくれます。爽やかな挨拶は本当に気持ちいいものです。


❷児童朝礼

 今朝の朝読の時間は、児童朝礼を行いました。校長の話の後は、また児童会によるじゃんけん大会を行いました。今日のリーダーは首席の源先生です。みんな勝ち負けに一喜一憂しながらも、とても楽しんでいました。

<参考:校長の話(要旨)>
・前回は、「人を大切にする力」をつけていこうというお話をしました。
・今日は、「自分の考えを持つ力」をつけていってほしいという話をします
・簡単に言うと「よいものはよい」「おかしいものはおかしい」と自分の考えを持つ力のこ   とです。自分の考えを持っていないと、周囲に流されてしまう可能性があります。
・ただ、自分勝手に言いたいことを言ったり、誰かに文句を言うことではありません。ただの文句だと吐き出すだけになりますので、それを意見に変えていくことが大切です。
・鶴北では、ペヤやグループでの聴き合いを大切にしています。これからも、まず自分でしっかり考えて、他の人に伝え、他の人の考えも聴いて学び合っていってほしいと思います。

❸プール開き
 
 今日は夏至でしたが、プール開きをしました。6年生からスタートしました。久しぶりの水泳でしたが、徐々に水に慣れてきたように思います。この夏の目標を掲げながら、これからがんばっていってほしいと思います。


❹今日の給食

 カレーライス、切り干し大根とじゃこのナムル、チーズ(角)、牛乳

 今日もごちそうさまでした!


 

2023年6月20日火曜日

非行防止授業、命の授業ほか

❶非行防止授業(6年生)  

 3時間目、和泉警察署より永宗警部補にお越しいただき、SNSトラブルを中心に非行防止教室を実施いただきました。安易にメッセージのやりとりをすることで被害側にも加害側にもなってしまうことなど、これから注意しなければならないお話をたくさんしていただきました。今後の安全、安心な学校生活に活かしていってほしいと思います。お忙しい中、大変ありがとうございました。 

❷命の授業(5年生)  

 5時間目、和泉総合医療センターより川口看護部長にお越しいただき、「命の授業」を実施いただきました(今回は1組)。胎児の成長や出産までの流れなども確認しながら、今ここに命があること不思議、有難さを学びました。聴診器も使わせていただき、自分たちの心臓の鼓動を聴きながら、生きている命を感じていました。 お忙しい中、インドネシアでの視察の様子など、大変貴重なお話もいただきありがとうございました。  

❸今日の給食  

 フジッリのトマトクリームソース、キャベツのサラダ、黒糖パン、牛乳  

 今日もごちそうさまでした!

2023年6月17日土曜日

学習参観 鶴北まつり

❶学習参観

 保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、大変ありがとうございました。子どもたちは緊張感を持ちながらも、しっかり学びに向きあえていました。
 子どもたちの集中力が高まるよう静粛にご協力いただき、心より感謝いたしております。

(1-1)
(1-2)
(2-1)
(2-2)
(3-1)
(4-1)
(4-2)
(5-1)
(5-2)
(6-1)
(6-2)

(クローバー)

❷鶴北まつり

 今日はPTA主催の「鶴北まつり」を、4年ぶりに開催いただきました。大盛況で、子どもたちも大変喜んでいました。

★模擬店の様子(13:30~15:30)

(紙コップタワー)
(空き缶ストラックアウト)
(おかしすくい)
(10秒チャレンジ)
(わくわく工作)
(さかなつり)
(射的)
(わなげ)

★エンディング(15:45~16:30)

 エンディングの最初は、3年生の北口朋樹さんにピアノで特別演奏をしてもらいました。演奏はすべて耳コピでしていることを知り、ぜひ皆さんにも聴いてほしいと思い、今回、子どもたちの代表として参加してもらいました。YouTubeに「トモキ君のピアノ」チャンネルを開設し、イベントやストリートピアノでの演奏など、たくさんの動画をアップされていますので、よろしければぜひご覧下さい。→トモキ君のピアノ
 今回、久石譲作曲「Summer」、となりのトトロより久石譲作曲「さんぽ」、モーツァルト作曲「トルコ行進曲」の3曲を披露してくれました。「さんぽ」では私もオカリナでセッションさせていただきました。安定したリズムでしっかりとリードしてくれたので、おかげさまで最後まで吹くことができました。
 聴いてくれていた皆さんも、温かい拍手、応援で胸がジーンとしました。朋樹さんもとても喜んでくれていました。さすが、鶴北の子どもたちだなと思いました。

       

 朋樹さんの演奏のあとは、校長チームと教頭チームとに4人ずつに分かれ、「あたまおしりゲーム」で大いに盛り上がりました。
 互角のたたかいが進んでいたところ、あたま「つ」おしり「う」で、校長チームの「鶴山台きた小学校」に対し、教頭チームの「鶴山台みなみ小学校」で勝負あったかに思いましたが、最後の問題、あたま「つ」おしり「ん」では、今回の鶴北祭のテーマ「鶴北祭レボリューション」の長文で校長チームが勝ちということで、花を持たせていただきました。
 今回の鶴北祭では、やはり何よりも子どもたちが笑顔で楽しんでくれていたのを、とても嬉しく思います。今日まで、子どもたちのためにということで、夜遅くまで協議や準備を重ねてくださったPTA本部役員、学年委員、ご協力いただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

※週明けの月曜日(6/19)は代休日になります。