❶水泳授業(1~3年生)
今日の水泳授業は、1,2時間目は2,3年生合同で、3,4時間目は1年生のみで行いました。1年生は小学校に入学して初めの水泳でもあり、登校時から「今日プールやねん!」と楽しみにしていました。少し肌寒い中でしたが、プールの水にも慣れることができたと思います。少しずつ、泳ぎの基本に入っていきますので、落ち着いて一歩一歩進めていってほしいと思います。終了後、「プール楽しかった!」の声もたくさん聞かせてくれて、とても嬉しく思いました。
❷避難訓練(不審者)
5時間目は不審者侵入時の避難訓練を行いました。和泉警察署より2名の方にお越しいただき、非常にリアルな訓練が出来ました。今の時代、いつ何が起こるかわかりません。しかし、どんな時も落ち着いて、今日のように先生からの指示を守りながら、自分の身を守っていってほしいと思います。
訓練後に体育館に集合し、警察官の方より大切なお話をしていただきました。特に以下の5つは、これからも忘れないでほしいと思います。
<大事な5つのこと>
①ひとりで遊ばない。
②知らない人についていかない(あまい誘いにのらない)。
③不審者と思ったら大きな声を出す(防犯ブザーを鳴らす)。
※防犯ブザーが電池切れや故障していたら、必ずお家の人になおしてもらいましょう。
④「〇時に帰る」などお家の人と約束をしておく。
⑤誰かが連れていかれそうになったら、誰かに知らせる。
終了後は、和泉警察署の方にも入っていただき、職員による今日の訓練の振り返りを行い、様々にご助言をいただきました。職員一同、子どもたちの安全を守る意識をさらに高めながら、今後の対応に生かしていきたいと思います。
❸今日の給食
鶏肉とじゃがいもの煮物、キャベツの甘辛炒め、ごはん、牛乳
今週もごちそうさまでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿