2022年4月28日木曜日

明日からゴールデンウィーク 絶対無事故・安全に!

この4月、子どもたち本当によくがんばっていました。どうぞご家庭でもほめていただければと思います。

明日からゴールデンウイークに入ります。5月2日の代休日を合わせて7連休になります。子どもたちも楽しみにしていると思いますが、どうぞ安全を最優先に、絶対無事故・安全ですごしてほしいと思います。


先日からクローバー学級の児童が制作を進めてくれていた鯉のぼりが完成しました。校庭の空に泳ぐ鯉のぼりは気持ちよさそうです。

みんなが笑顔で健やかでありますよう願っています。

2022年4月27日水曜日

今日の給食(4/27)

<今日の給食>

煮込みハンバーグ、トック入りスープ、ごはん、牛乳

「ハンバーグ!」とか言いながら、今日もおいしくいただきました。

毎日、給食当番の人が給食の受け渡しと片付けの時に給食室に来てくれていますが、食器返却を待っている際に、給食釜の大きさに気づき、いろいろと話をしていました。

「一つ、いくらぐらいやろう。10万円くらいかな」「いや~10万円ではないやろう。16万円くらいはするやろう」「しかし大きいな~。家にあったらお風呂にできるかも」・・・

毎日、350食を優に超える給食を作っていただいている、3人の調理員さんにあらためて感謝しています。

2022年4月26日火曜日

家庭訪問・個人懇談会、実施中!

今週の午後は、家庭訪問・個人懇談会ということで、昨日より家庭訪問もしくは個人懇談会を選んでいただいて実施しています。限られた時間ではありますが、お子さんのことについて、ご家庭での様子や学校での様子等、情報交換しながら連携を深めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

家庭訪問後も、気になることや心配なことがありましたら、ご連絡いただければ幸いです。

<今日の給食>

さけのバジルソース、野菜の洋風煮、りんごジャム、コッペパン、牛乳

2022年4月23日土曜日

学習参観・学年懇談・PTA総会

今日は学習参観・学年懇談、そして終了後にPTA総会がありました。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

限られた時間ですが、子どもたちのがんばっている様子を見ていただけたことと思います。子どもたちも保護者の方に参観に来ていただいて、嬉しく思っていたと思います。

コロナ感染対策として、各ご家庭1名までの参観でお願いしていました。以下の写真で、少しでも様子が伝われば幸いです。

1年1組

1年2組

2年2組

3年1組

3年2組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組

6年1組

6年2組

2022年4月22日金曜日

1サポ始動!他

6年生による1サポ(いちサポ)が始まりました。これは、登校後の準備や掃除など、6年生が1年生のことをサポートする活動です。6年生の各班が交代で、1年生のクラスに行き、サポートしてくれています。

やさしく接しながらサポートをしてくれていますので、1年生もとても喜んでいます。頼りがいのある6年生の皆さん、本当にありがとう!

みなさんのサポートに感謝しながら、1年生も成長していくと思います。

1年生も掃除、一生懸命がんばっていました。

音楽の授業では、6年生が校舎の屋上で合唱練習をしました。コロナ禍の中、なかなか伸び伸びと歌えない状況がありますが、空に向かって「つばさをください」を伸び伸びと歌っている姿に込み上げるものがありました。

♬この大空に翼を広げ 飛んでいきたいよ 悲しみのない自由な空へ 翼はためかせ 行きたい

2022年4月21日木曜日

『すくすくウォッチ』を実施しました(5,6年生)

5年生と6年生については、大阪府の小学生新学力テストである『すくすくウオッチ』を実施しました。

『すくすくウォッチ』は、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。

結果の公表については7月頃になる予定ですが、解答結果等を踏まえて、一人ひとりに応じた「ウォッチシート」が配布される予定です。持ち帰った際には、ぜひ、お子さんの良いところをほめていただければと思います。 そして、できればそこに記載されたアドバイスを見て、その後の目標を一緒に考えていただけると幸いです。


2022年4月20日水曜日

今日の授業から(ピックアップ)

【6年生・理科】

空気の成分である窒素、酸素、二酸化炭素を使って、ロウソクの火にどんな影響があるのか実験をしました。

ぞれぞれの気体を水上置換法でビンに上手く取り入れ、その中に燃えたロウソクを入れて、その変化を観察しました。

結果は、窒素、二酸化炭素は入れたとたんに消えましたが、酸素の場合は明るく燃え盛り、ふたをしてもしばらく燃えていました。前時の授業では、どうなるのかを予想していましたが、予想が外れた人も多かったようです。

各自でその様子を記録し、振り返りをしていました。「百聞は一見に如かず」 実験をとおして、また新たな気づき、学びがあったことと思います。

火が一瞬で消えた!

 酸素に燃え盛る!


【5年生・英語】

一人1台のタブレット端末を使って、名刺を作成しました。出来上がったものは、ロイロノートの保存箱に入れると、教室前方にあるテレビ画面でも、一人一人の作品が見ることができます。

それぞれユニークな名刺を作成していましたので、次回以降の英語でのコミュニケーションが楽しみです。

今日の給食(4/20)

たけのこごはん、焼きししゃも、豚汁、牛乳

今が旬のたけのこごはんと、焼きししゃも、豚汁は相性ばっちりで、今日もおいしくいただきました。 1年生からも「たきこみごはん、おいしい。いっぱいたべる~」という声があがっていました。

2022年4月19日火曜日

今日の給食(4/19)

昨日から1年生も給食が始まりました(初日はカレーライス、コンソメ煮、牛乳)。

1年生はまだ慣れていないことから、用意や喫食に時間が必要ですので、他学年よりも早めに準備をしています。でも、みんなで協力して準備や片付けができています。「いただきます!」「ごちそうさまでした!」もしっかり言いながら、今日もおいしくいただきました。

今日の給食(春野菜のフジッリパスタ、もやしとにらのソテー、全粒パン、牛乳)

放送委員のみなさんも、今日から給食時間の放送を始めてくれています。すてきな放送をありがとう!

令和4年度 全国学力・学習状況調査(6年生)

6年生については、1~4時間目に全国学力・学習状況調査がありました。 みんな時間いっぱいまで粘り強く取組んでいました。日頃学んできたことを活用しながら、頑張ってくれたことと思います。

この調査の目的は、「①義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図る。②学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。③そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」となっています。

結果については、夏以降になりますが、今後の教育指導の充実や学習状況の改善に役立ててまいります。

6年生のみなさん、お疲れ様でした。また、今後の学びを充実させていきましょう。

ご参考まで:国立教育政策研究所のホームページに 「調査問題」「正答例」「解説資料」が掲載されています。 → 令和4年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について

2022年4月18日月曜日

児童会・委員会活動開始

今日の6時間目は、児童会・委員会活動があり、各クラスから選ばれた皆さんが参加してくれました。

本校には7つの委員会(学級・給食・理科・図書・放送・体育・保健)があります。

先日、任命した児童会の役員メンバーは、学級委員会に参加して、前期児童会目標「笑顔で、楽しく、友達思い」について説明してくれ、学級委員の皆さんとともに楽しい学校生活を送るための取組みを検討してくれていました。

それぞれの委員会でも、役割の確認とともに委員長・副委員長を決めたり、今後どのような取り組みをしていくのかなど、熱心に考えてくれていました。

各委員の皆さん、立候補や引き受けてくれてありがとう。みんなのために、学校のために頑張っていくことは、とても尊く大切なことです。これからの活躍を楽しみにしています。よろしくお願いします。

図書委員会

保健委員会

理科委員会

放送委員会

給食委員会

体育委員会

学級委員会


2022年4月8日金曜日

1学期始業式 新学年スタート!

令和4年度1学期の始業式を行いました。 最初に異動された先生方の紹介を行い、新しく着任された先生方にご挨拶をしていただきました。 みんな興味津々で、あたたかく迎え入れてくれている雰囲気がとっても良かったです。いっぺんに、鶴山台北小学校が大好きになりました。

新年度の職員体制、担任発表をした際の、みんなの喜びの反応・声も、とてもあたたかで素敵でした。

前期児童会役員の任命式も行いましたが、一人ひとりのあいさつも大変立派でした。これからの活躍を楽しみにしています。

その後、新入生が堂々と入場し、2年生から6年生のみなさんと対面式を行いました。児童会会長の栁詰さんがやさしく歓迎の言葉を伝えてくれると、1年生も「ありがとうございました!」と元気にお礼をしてくれていました。歓迎のあたたかい拍手に、1年生もほっとして、うれしそうでした。


この後、お話しした内容を、ご参考まで掲載させていただきます。

鶴山台北小学校の校長になりました、廣田敏宣といいます。どうぞよろしくお願いします。

 昨日は入学式があり、42名の新入生が入学しました。あらためて、1年生のみなさん、入学おめでとうございます。

 また、2年生から6年生のみなさんも、それぞれに進級し、おめでとうございます。

 1年生は、お兄さんお姉さんのみなさんを頼りにしています。これから、仲の良いきょうだいのように、みんなで励まし合いながら、頑張っていってほしいと思います。

 ところで鶴山台は、なぜ鶴山というか、みなさん知っていますか?

 実は、昔々、鶴山台北小学校付近が、まだ団地も家もない小高い丘だったころ、丘の上に松の木が立っていて、その松の木に、鶴が巣を作っていたことから、鶴の山と呼ばれていたそうです。そのことから、この付近に新しい住宅地ができるときに、鶴山台と名付けられたそうです。

 鶴は、鳥の中でもとても長生きをします。そして、仲が良くて、鳴き声は天まで届くとも言われるとても縁起のいい鳥です。

 とても縁起のいい鶴の名前がついている鶴山台北小学校のみなさんは、鶴のように、元気に長生きしてほしいと思います。そして、みんなと仲良く、聴き合い学び合いながら、楽しく過ごしていってほしいと思います。そして、鶴の声が天に届くように、それぞれの思いや夢を大切に育てながら、思いや夢をかなえていってほしいと思います。

 そのためにも、かしこい子、やさしい子、たくましい子として、これからもさらにパワーアップしていきましょう。

 昨日の入学式でも吹き、少し失敗してしまいましたが、今から校長先生も失敗をおそれずに、もう一度チャレンジをしたいと思います。最後までがんばって吹きますので、応援してください。

(オカリナでトトロの「さんぽ」を演奏。みんなが、自然と手拍子をしてくれていました。)

 ありがとうございました。みんなのおかげで、最後まで吹けました。

 今日から全校児童318名、クローバー学級も含めて16学級で、新しい学年がスタートします。新しい担任の先生や先生たちとともに、また新しい気持ちでがんばっていってくれることを心から期待し、始業式の話とします。」


2022年4月7日木曜日

令和4年度入学式 おめでとうございます

本日、好天に恵まれ鶴山台北小学校の入学式を挙行しました。ピカピカの1年生は、かしこく、最後までしっかりと話を聴くことができていました。とても立派でした。 早く鶴山台北小学校での生活に慣れて、楽しく学び、楽しくすごす毎日を送ってほしいと思います。

明日から、また一緒に頑張っていきましょう!


今日お話しした内容を、ご参考まで、以下に掲載させていただきます。

「式辞

 やわらかくあたたかい風に春を感じる本日、令和四年度入学式をこのように執り行うことができること、心よりお祝い申し上げます。

 本校PTA会長・辻まきこ様、本日は本校一年生のために、公私何かとご多用の中、ご臨席賜りまして、誠にありがとうございます。高いところからではございますが、厚くお礼申し上げます。

 鶴山台北小学校へ入学した四十二名の一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日からみなさんは、鶴山台北小学校のピカピカの一年生です。二年生から六年生のお兄さんお姉さんも、先生達も、みなさんの入学を楽しみに待っていました。

 今日は、入学したばかりの一年生の皆さんには、鶴山台北小学校のめざす子どもについてお話しておきたいと思います。それは、『かしこい子』『やさしい子』『たくましい子』という三つです。

 『かしこい子』は、「お勉強するときは、しっかりと自分で考えましょう。そして、考えたことはお友達にも伝えて、お友達の考えもしっかり聴きましょう。」ということです。

 『やさしい子』は、「あたたかい心でお友達と仲良くしながら、お友達も自分も大切にしていきましょう。」ということです。

 『たくましい子』は、「失敗をこわがらずにチャレンジし、ねばり強くがんばっていきましょう。」ということです。

 そんな子になれるかな?と心配な人もいるかもしれませんが、大丈夫です。先生たちがお話することをよく聴きながら、「今日は、このことをがんばろう」「次はこれをできるようにしよう」「今日はうまくいかなかったけれど、明日はできるようにがんばろう」と、自分でしっかり考えて生活していけば、必ずなれます。

 今日からこの3つのめざす子どもを忘れずに、がんばっていってください。そして、楽しい学校生活にしていってほしいと思います。

 さて、今から校長先生も失敗をおそれずにチャレンジしたいと思います。

 みなさんが、いろんな人となかよくして、ともだちたくさん作って、楽しい学校生活にしてほしいという願いを込めて、皆さんに手伝ってもらって、「となりのトトロ」の「さんぽ」という曲をオカリナで吹きます。みなさんには、オカリナを吹いているときに、同じリズムで手をたたいて手伝ってほしいと思います。そして、校長先生が「グツ」と手を握ったら手をたたくのをとめてください。では、一度練習します。

 では、本番いきます。

 (オカリナ演奏)

 緊張して少しまちがえましたが、みなさんの協力で最後まで吹くことができました。ありがとうございました。

 これからも、鶴山台北小学校で、いろんな人と一緒にいろんなことをして、楽しい学校生活にしていきましょう。

 さて、保護者の皆様、本日はお子様の小学校ご入学おめでとうございます。お一人おひとり大切に育てられ、今日の日を迎えられましたこと、どれほど喜ばしいことか、感慨深いものと存じます。心よりお祝い申し上げます。

 大事なお子様を、責任を持ってお預かりし、教職員一同、力を尽くして小学校教育を進めて参ります。どこまでも子どもたちを真ん中において、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちを育てていきたいと思いますので、今後とも、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 さて、一年生のみなさん、最後まで話をよく聞くことができました。とても立派です。今日から一緒にがんばっていきましょう。

 これで、一年生の皆さんをお迎えする、お祝いの言葉といたします。

  令和四年四月七日
         和泉市立鶴山台北小学校長  

                   廣田 敏宣