今日の朝の時間は、全校児童朝礼を体育館で行いました。
校長からの話の後、各委員会からの連絡、水泳記録会の表彰、児童会企画のクイズ、教育実習生の紹介などをしました。今日の児童会のクイズでは、3人の先生方の好きな○○(食べ物やスポーツ、キャラクターなど)の3択クイズで、大変盛り上がりました。企画してくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。
【以下、参考:校長の話(要旨)】
・先週今週と「リラックス・スタート」ということにしていますが、引き続き健康管理をしながら、徐々にがんばり具合を上げていってくれればと思います。
・さて、今日はドラえもんの誕生日ですが、ドラえもんは2112年9月3日生まれの設定ですので、これから87年後に生まれることになります。その頃は今の1年生でも93歳くらいになっていますね!
・そんな未来は、どんな社会になっているでしょうか。既にAIやコンピューター、ロボットなども開発されて便利になってきていますが、もっと発展をしていくことが予想されます。それらが、人間にとって代わるような時代もくるかもしれません。そんな中で、皆さんは人間として、どんな力をつけていかねばならないのでしょうか。
・毎日の授業や生活の中で、先生や人の話をしっかり聴いて、考え、何が正しいのか判断したり、表現したり、伝えたりする中で、人間として大切な力をつけていくことができます。そして、AIやコンピュータなどを上手に使って、より人間にとっても素晴らしい時代を築いていく一人ひとりになっていくことができると思います。ぜひそんな素晴らしい時代を創っていってください。
・でも、現実の生活では、うまくいかないこともたくさんあると思います。ドラえもんは、校長先生も小学生の時から楽しみに読んでいましたが、竹馬にうまく乗れないのび太くんに、ドラえもんがこう励ますシーンがあります。
「人にできて、君だけにできないなんてことがあるもんか」。
また、のび太くんも、失敗して自信を無くしたドラえもんに対して、
「一番いけないのは、自分なんかダメだと思い込むことだよ」
と励ます場面もありました。校長先生もその通りだと思います。
・生活の中で、うまくいかない時もあるかもしれませんが、先生たちも皆さんをダメだなんて思っていません。皆さん一人ひとりに素晴らしい力があります。そのことを信じて、これからもがんばっていきましょう。