2025年9月30日火曜日

児童会役員選挙

 ●児童会役員選挙(4~6年)

 3限目は体育館で、後期・児童会役員の立候補者の立会演説会と投票を行いました。演説では、立候補者一人ひとりの、”鶴北小をよりよくしていきたい”という思いが伝わってきて、大変感動しました。当落はありますが、何より”みんなのために頑張ろう”と立候補してくれた、その心意気自体が素晴らしいことです。心から感謝と敬意を表したいと思います。ぜひその気持ちを大切に、これからも伸ばしていってほしいと思います。

 新しい児童会役員の皆さんとともに、またみんなで協力し合って、よりよい鶴山台北小学校にしていってくれることを期待しています。


2025年9月29日月曜日

図書委員会企画 クラブ活動(4~6年)

❶図書委員会企画

 20分休みに本を借りたら、くじ引きでスペシャルな「もう1冊借りられる券」がゲットできるという企画を、図書委員会の皆さんが実施してくれています。

 読書の秋。どんどん本を借りて、本の世界を味わい、楽しんでいってほしいと思います。


手づくりの栞がいいですね

❷クラブ活動(4~6年)

 それぞれのクラブで、活発に活動が行われました。

コンピュータークラブ

プレイクラブ

ソフトボールクラブ

サッカークラブ

バスケットボールクラブ

卓球・バドミントンクラブ

音楽クラブ

読書クラブ

2025年9月20日土曜日

授業参観、鶴北祭

❶授業参観

 3限目に、2学期1回目の授業参観を開催しました。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。引き続き、聴き合い学び合う学びを大切にしながら、子どもたちが主体的に学ぶ授業づくりを進めてまいります。

6-2

6-1

5-2

5-1

4-1

3-2

3-1

2-2

2-1

1-2

1-1

❷鶴北祭(つるきたまつり)

 午後からは、本校伝統の「鶴北祭」を開催しました。PTA本部役員・実行委員の皆様にはお忙しい中、準備から当日の運営、そして片付けまで大変お世話になり、本当にありがとうございました。心を込めて手作りいただいた模擬店に、子どもたちも温かさを感じながら、本当に楽しそうに遊んでいました。子どもたちにとって、大切な居場所づくりになっていることをあらためて感じました。

 また、これまで「エンディング」として教師がゲームなどをしていましたが、今年からは「メインステージ」と改称して、子どもたちの活躍の舞台を設定していただきました。初の試みでしたが、4組の有志メンバー(空手の型1組、ダンス2組、ピアノ演奏1組、漫才1組)が出演をしてくれ、見事に盛り上げてくれました!

 ぜひ来年度以降も、子どもたちが主体的に参加し、活躍する舞台を発展させていただけたら幸いです。

 キッチンカーの皆様、そして地域団体の皆様もご協力、大変ありがとうございました。

 ご理解ご協力いただいた、全ての皆様に感謝いたしております。本当にありがとうございました!!

さかなつり🐡

ピンポンカップイン🏓

コインおとし🤑

ストップウォッチで10秒チャレンジ

おかしすくい

輪投げ

紙コップタワー

【★メインステージ★】
オープニング司会 
盛り上げていただき、ありがとうございました!

空手の型:とっても力強く、格好良かったです!

ダンス①:キレキレのダンスでお見事でした!

ダンス②:二人の息もピッタリでとても素敵でした!

ピアノ演奏:年々レベルアップして素晴らしいです!

漫才:新コンビ「児童校長」結成!
観客の皆さんが温かく盛り上げてくれました!
「ホップ・ステップ・シャンプ~!😁」

出演者の皆さんと!
鶴北祭りを盛り上げてくれて、
本当にありがとうございました!






2025年9月18日木曜日

にこちゃん班遊び、にこちゃんクリーン

❶にこちゃん班遊び

今日の1時間目は「にこちゃん班(異学年縦割り班)遊び」でしたが、暑さのため各教室で実施しました。フルーツバスケットなど、それぞれの班が趣向を凝らしたゲームをしていました。6年生が、1年生まで分かるように言葉を選びながら、一生懸命、「いける?わかる?」と、優しく丁寧にルール説明をしてくれていたのが印象的でした。お陰様で、みんなで楽しめていました。6年生の皆さん、ありがとうございました!


❷にこちゃんクリーン

給食後は、にこちゃん班で清掃を行いました。ここでも、6年生がリーダーシップを発揮しながら、美しく掃除を仕上げてくれていました。とても頼もしいです。これからも引き続きよろしくお願いいたします。

2025年9月17日水曜日

キャッチマイドリーム(後半)、命を守る授業(4年)

 ❶キャッチマイドリーム(後半)

朝の時間、体育館に全校児童が集まっての、「キャッチマイドリーム」(後半)を行いました。今回は4~6年生の各クラスの代表による発表でした。

「中学校の先生になって、出来れば好きな数学を教えたい。」「ゲームクリエーターになりたい。そのためにも、創造力を付けながら何事にもがんばっていきたい。」「保育士になりたい。」など、力強く発表してくれました。

ぜひ夢に向かって、日々の勉強や色んなことにチャレンジしながら、がんばっていってほしいと思います。皆さんの夢が叶うことを願っています。

❷命を守る授業(4年生)

和泉消防本部より4名の方にお越しいただき、命を守る授業ということで、救急救命法とAEDの使い方等について教えていただきました。

全国の学校で、年間50人もの方が救急救命措置を受けていることを知り、より真剣に取り組めていました。

「たたかう!救急アニメ 救え!ボジョレー!!」を活用しながら分かりやすく説明いただきました。(よろしければぜひ一度ご覧ください→参考リンク:たたかう!救急アニメ

子どもたちも終始、真剣に話を聴き、心臓マッサージの練習にも一生懸命取り組んでいました。和泉消防署の皆さんには、お忙しい中にも関わらず講習いただき、大変ありがとうございました。



2025年9月10日水曜日

キャッチマイドリーム(前半)ほか

今日の朝の時間は、体育館に全校児童が集まっての、「キャッチマイドリーム」(前半)を行いました。それぞれの夢や目標を発表してもらうのですが、今回は1~3年生の各クラスの代表による発表でした。

「消防士になって人を助けたいです。」「警察官になって、パトロール中に重い荷物を持って人を見つけたら助けてあげたいです。そのためにも体を鍛えていきたいです。」「サッカーの日本代表になるために、毎日、リフティングをしたり一生懸命練習しています。」など、とても頼もしい発表がありました。その気持ちや志がとても嬉しく、感激しました。

ぜひ夢に向かって、日々の勉強や色んなことにチャレンジしながら、がんばっていってほしいと思います。皆さんの夢が叶うことを願っています。

キャッチマイドリーム終了後、後期児童会役員選挙の立候補者から挨拶がありました。9月30日に選挙がありますが、「鶴北のために」と立候補してくれた皆さん全員を、心から応援しています。

キャッチマイドリーム

後期児童会立候補者の挨拶


2025年9月9日火曜日

前期最後の委員会

 今日の6限目は、前期最後の委員会(5,6年生と4年生の学級委員)を開催しました。約半年間、がんばってくれた児童会役員・各委員会の皆さん、本当にありがとうございました。鶴山台北小学校を、よりよくしていこう取り組んでくれたことに、心から感謝しています。

また後日、後期の児童会役員選挙や委員決めがありますが、ぜひこれからもみんなのためにと名乗りを挙げていってほしいと思います。

放送委員会

図書委員会

保健委員会

生活委員会

給食委員会

体育委員会

児童会・学級委員会