2年生から6年生は、今日から給食が始まりました。久しぶりに食べる給食、とても嬉しそうでした。新しいメンバーとの給食当番も、しっかり声掛け合いながらできていました。
1年生は17日からスタートとなります。本校では3人の調理員さんが、心を込めてつくってくださっているおいしい給食。楽しみに待っていてほしいと思います。
●今日の給食
中華そぼろ丼、トック入りスープ、ごはん、牛乳
今日もごちそうさまでした!
2年生から6年生は、今日から給食が始まりました。久しぶりに食べる給食、とても嬉しそうでした。新しいメンバーとの給食当番も、しっかり声掛け合いながらできていました。
1年生は17日からスタートとなります。本校では3人の調理員さんが、心を込めてつくってくださっているおいしい給食。楽しみに待っていてほしいと思います。
●今日の給食
中華そぼろ丼、トック入りスープ、ごはん、牛乳
今日もごちそうさまでした!
本日の1時間目、始業式を行いました。去られた先生方の紹介(名前のみ)、新しく来られた先生方の紹介、学級担任等体制発表のあと、生活指導担当の若林先生からのお話がありました。
その後、前期児童会役員の任命、1年生との対面式を行いました。
始業式の後は、学年開きや学級開きがなごやかに行われ、新しい学年、クラスがスタートしました。これからみんなで支え合い、励まし合いながらがんばっていってほしいと思います。
<ご参考まで:校長の話>
いよいよ新しい年度を迎えました。それぞれが1学年進級して、期待や不安もあると思いますが、新しい気持ちでがんばっていってほしいです。年度のはじめにあたり、3つお話したいと思います。
1つめは、挨拶を大切にしていこうということです。挨拶も3つあります。「おはようございます」「さようなら」の挨拶や、「いただきます」も挨拶です。誰かに何かをしてもらった時には、「ありがとう」と言うのも大切な挨拶です。新しい友達ができるかなと不安な人もいると思いますが、ぜひ自分から挨拶をしていってほしいと思います。
2つめは、聴き合い学び合っていこうということです。鶴北では、ペアやグループでの聴き合いや学び合いを大切にしています。わからないことがあれば、遠慮せず、「教えてくれる?」と聴き合って、学びを深めていってほしいと思います。
3つめは、自分も他の人も大切にしていこうということです。自分も他の人も大切にしてほしいと思います。友達と意見が合わない時も出てくるかもしれませんが、ケンカをするのではなく、お互いの考えをしっかり聴いてほしいと思います。そのうえで、仲良くできるように考えていってほしいと思います。互いに支え合っていきましょう。
最後になりましたが、去られた先生方も皆さんとの別れを大変さびしく思われていました。でも、皆さんが思い出を胸にがんばってくれることを願ってくれています。新しく来られた先生方も、皆さんとの出会いを楽しみにしていました。
これから、新しいクラス・学年、学校のスタートです。みんなで支え合いながら励まし合いながら、つくっていきましょう。そして、この1年間、本当によかったなと言い合えるように、一緒にがんばっていきましょう。
本日39名の新入生を迎え入れ、晴れやかに「令和7年度入学式」を挙行しました。式では緊張もあったと思いますが、しっかりと話を聴くことが出来ていました。大変立派でした。
早く小学校生活に慣れて、みんなと元気に楽しく学んでいってくれることを心から願っています。
式場の準備については、先週金曜日、6年生有志がたくさん来てくれて手伝ってくれました。おかげさまで素晴らしい入学式になりました。心から感謝しています。