2025年7月29日火曜日

和泉市水泳記録会(6年生有志)

本日「コナミスポーツクラブ光明池」を会場に、和泉市水泳記録会が開催されました。本校からは、6年生の希望者8名がエントリーし、6名が出場しました。

それぞれの種目で、最後まで粘り強く泳ぎ切りました。一人ひとりのがんばる姿に、大変感動しました。

順位はともあれ、ぜひ、これからも今回のようなチャレンジ精神を忘れず、何事にも取り組んでいってほしいと思います。

小学校生活で最初で最後の水泳記録会、本当にご苦労様でした。がんばった自分をほめ、ゆっくり休んでください。

また、子どもたちのために無事故の運営をいただいた役員の先生方、そして応援いただいたご家族の皆様も大変ありがとうございました。心より感謝しています。




 

2025年7月7日月曜日

七夕飾り、委員会活動

❶七夕飾り

 1,2年生の七夕飾りです。先日、用務員さんと一緒に取りにいった竹笹に、みんなの願い事がたくさん書かれていました。どの願いも叶うといいですね!

 給食も七夕にちなんで、星の形の「コロッケ」と、天の川に見立てた「にゅう麺」、星に見立てた「蒲鉾」に歓声があがっていました。

2年生

1年生

用務員さんが、事前に許可をいただいた竹薮で切り出してくれました


❷委員会活動(5,6年)※学級委員会は4年生も参加

 今日も、活動の振り返りや今後の活動について、熱心に協議や準備を進めてくれていました。暑い夏を迎えましたが、無事故・健康第一でがんばっていってほしいと思います。

 

生活委員会

児童会・学級委員会

体育委員会

給食委員会

放送委員会

図書委員会

保健委員会

2025年7月2日水曜日

7/1㈫~2㈬:林間学校(5年)

5年生は昨日今日と、林間学校で奈良県天川村の洞川に行きました。暑い中でしたので、熱中症等も心配でしたが、全員の団結で無事故・大成功の林間学校になりました。今回の林間学校でを通して培ったチームワークや友情をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。旅館久保治さんには、2日間大変お世話になり、ありがとうございました。








2025年6月30日月曜日

クラブ活動(4~6年生)

 ❶クラブ活動

 梅雨も明け、暑い日差しが届く中、クラブ活動を実施しました。熱中症にならないように、屋内で工夫したり、屋外でも短時間で活動をするなど対策をしながら取り組みました。

読書クラブ

音楽クラブ

バドミントン・卓球クラブ

プレイクラブ

コンピュータークラブ

サッカークラブ

ソフトボールクラブ

バスケットボールクラブ

2025年6月26日木曜日

にこちゃん班遊び、にこちゃんクリーン

❶にこちゃん班遊び

 雨が心配されましたが、1時間目に、にこちゃん班遊びを実施しました。また6年生が中心となって楽しく盛り上げてくれました。今日はしかも、終わった頃を見計らったようにすごい雨が降ってきました。梅雨の合間のひと時、楽しい時間をみんなで過ごせて、とてもよかったです。


❷にこちゃんクリーン

 みんなで協力して、一生懸命掃除をしてくれていました。本当に嬉しい姿です。ありがたいことです。今後も、その気持ちを大切にしていってほしいと思います。


❸今日の給食

 照り焼きハンバーグ、ジャーマンポテト、みそ汁、ごはん、牛乳






 
 

2025年6月16日月曜日

消防署見学(3年生)、平和学習(6年生)ほか

❶消防署見学(3年生)

 午前中、電車を利用して、府中町の和泉消防本部🚒へ社会見学に行きました。電車🚃移動でのマナーもよく、無事終えることができました。

 消防署では、消防署の庁舎見学を通してお仕事の説明や、消防車の説明をしていただきましたが、何と高所作業車にも乗せていただき、高いところまで昇らせていただくことができました(代表で担任の先生2人が乗せていただきました)。その様子を見て、子どもたちも大変喜んでいました。

 急な暑さの中でしたが、お水まで頂戴しました。消防署の皆様の「たくましさ」と「かしこさ」、そして「やさしさ」を感じた貴重な社会見学となりました。本当にありがとうございました。




❷平和学習(6年生)

 3,4時間目、クラスごとに第1回目の沖縄平和学習を行いました。講師には今年も井崎孝子先生(以前、本校でも勤務されていた先生です)にお越しいただき、3回に渡って行っていただきます。今回はクイズなどを通して、沖縄の気候や生活、文化を学びながら、かつて沖縄は琉球王国であったこと、そして日本になったあと、第二次世界戦後にはアメリカに占領された歴史も学びました。日本にあるアメリカ軍基地の7割強が沖縄にあることなど知らなかったことも多く、お話の一つひとつに驚きを受けていました。

 井崎先生は沖縄出身ではありませんが、息子さんが沖縄の大学に進学されたことをきっかけに、沖縄戦や基地問題のことなどを詳しく知る中で、ぜひ子どもたちに知ってほしいということで、この取組みを続けられています。大切な取組みに大変感銘しています。

❸今日の給食

 マーボー春雨、ちくわの含め煮、ごはん🍚、牛乳

 今日もごちそうさまでした!

2025年6月13日金曜日

授業参観、引き渡し訓練ほか

❶授業参観

 今日の5時間目は授業参観を行いました。各クラスで、子どもたちのがんばる様子をご覧いただき、大変ありがとうございました。聴き合い学び合う学びを大切にしながら、今後も子どもたちと共に、学びを深めてまいります。










❷引き渡し訓練

 学校にいる時に震度5弱以上の地震が発生した場合等は、保護者への引き渡しを行いますので、それに備えての訓練を行いました。整然とご協力をいただき、大変ありがとうございました。大きな混乱もなく、無事終えることができました。また、今後の取組みに生かしてまいります。

❸今日の給食

 厚揚げの中華煮、揚げぎょうざの酢醤油かけ、玄米入りごはん、牛乳

 今週もごちそうさまでした。

2025年6月6日金曜日

避難訓練ほか

❶避難訓練

 今日の3限目は、全校で避難訓練(地震と火災想定)を行いました。和泉消防署より3名の消防士の方にご来校いただき、ご講評とお話をいただきました。子どもたち整然と静かに避難出来ており、避難開始から集合・人員確認完了までとてもスムーズでした。

 避難に大切な『おはしも』=『「」さない、「」しらない、「」ゃべらない、「」どらない』を再確認し、もしもの時の備えになりました。実際の時は、今日の訓練のことを思い出して、落ち着いて行動してほしいと思います。

 職員による消火器訓練も実施いただき、大変有意義な避難訓練になりました。和泉消防署の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。


❷今日の給食

 いわしのかば焼き風、手作りふりかけ、みそ汁、ごはん、牛乳

 今週もごちそうさまでした!