今日の午後からはあいにくの雨模様で、屋内の競技(立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び)のみ行いました。
一人ひとり精一杯、チャレンジしていました。みんな「たくましい子」めざしてがんばっています!
❷今日の給食
大豆入りマーボー豆腐、小松菜のごま炒め、ごはん、牛乳
今週もごちそうさまでした!
(調理員さんが「ラッキーニンジン」(花びら型にカット)を入れてくれていますが、私にも入っていました!)
❶クラブ活動(4~6年生)
27日6時間目、今年度はじめてのクラブ活動を行いました。朝から雨が心配されましたが、外での活動も実施できました。それぞれのクラブで楽しく取り組んでいました。❶非行防止教室(5年生)
5年生の3時間目は、大阪府岸和田少年サポートセンターよりスクールサポーター2名の方にお越しいただき、非行防止教室を行っていただきました。スライドやペープサートをまじえ、大変わかりやすくお話いただきました。❶児童朝礼
久しぶりに体育館で行いました。最初の校長の話では、始業式でお話した「3つのあいさつ」(①「おはようございます」、②「いただきます」「ごちそうさまでした」、③「ありがとう」)をしていこう!についておさらいしたあと、今日は『思いやりの心』を大切にしていこうというお話をしました。新学期になり一か月少しが過ぎ、学校生活にも慣れてきた頃ですが、引き続き一人ひとりが思いやりを持って、楽しい学校生活を送っていってほしいと思います。❶校外学習(6年生)
午前中、6年生は弥生文化博物館の見学に行きました。徒歩と電車を利用して移動しましたが、6年生らしく整然と立派に行動できていました。弥生時代については社会科の授業で学びますが、当時の生活や暮らしぶりなどを復元されたものに触れ、一層学びを深めていました。