❶児童朝礼
5月から体育館の空調設置工事に入っていることから、今回の児童朝礼はタブレット端末を活用して、図書室をメイン会場に設定し、各教室に映像を同時配信して行いました。児童会の皆さんも、ご協力ありがとうございました。
校長の話の後、生活指導の若林先生より、坂道等での自転車の乗り方に関する注意や、火遊びは絶対にしないようにとの諸注意がありました。校内でも校外でも、くれぐれも安全に気を付けて行動することを心がけてほしいと思います。
<ご参考まで:校長からの話(大要)>
・ゴールデンウィーク、それぞれに有意義な時間を過ごしたと思いますが、みなさんが無事故で、休み明けを迎えることができてとてもうれしく思っています。
・毎月見守り隊の方へお礼のご挨拶に回っていますが、先日、ある見守り隊の方が、3年生のある児童より、お礼のお手紙を受け取られたことをお聞きしました。その児童の優しい心を、本当にうれしく思います。
・地域の皆さんは、見守り隊以外にも、私たちの見えないところで、様々に応援をしてくださっています。感謝の気持ちは手紙に関わらず、声に出していくことも出来ます。ぜひこれからも感謝の気持ちを、「おはようございます!」の挨拶や、「ありがとうございます!」の声に表していってほしいと思います。
・地域の皆さんは、皆さんのことを「地域の宝」と思われている。自分の命を大切に、安全にも気を付けながら学校生活を送ってほしいと思います。
・先日もニュースで悲惨な車の事故、事件が報道されていました。車はいつぶつかってくるかわかりません。「車がぶつかってくるかもしれない!」そんな警戒心を持ちながら、道路は歩いてほしいと思います。
❷今日の給食
コロッケ、茎わかめの炒め煮、トック入りスープ、ごはん、牛乳
今日もごちそうさまでした!