2025年5月7日水曜日

児童朝礼ほか

❶児童朝礼

 5月から体育館の空調設置工事に入っていることから、今回の児童朝礼はタブレット端末を活用して、図書室をメイン会場に設定し、各教室に映像を同時配信して行いました。児童会の皆さんも、ご協力ありがとうございました。

 校長の話の後、生活指導の若林先生より、坂道等での自転車の乗り方に関する注意や、火遊びは絶対にしないようにとの諸注意がありました。校内でも校外でも、くれぐれも安全に気を付けて行動することを心がけてほしいと思います。

<ご参考まで:校長からの話(大要)>

・ゴールデンウィーク、それぞれに有意義な時間を過ごしたと思いますが、みなさんが無事故で、休み明けを迎えることができてとてもうれしく思っています。

・毎月見守り隊の方へお礼のご挨拶に回っていますが、先日、ある見守り隊の方が、3年生のある児童より、お礼のお手紙を受け取られたことをお聞きしました。その児童の優しい心を、本当にうれしく思います。

・地域の皆さんは、見守り隊以外にも、私たちの見えないところで、様々に応援をしてくださっています。感謝の気持ちは手紙に関わらず、声に出していくことも出来ます。ぜひこれからも感謝の気持ちを、「おはようございます!」の挨拶や、「ありがとうございます!」の声に表していってほしいと思います。

・地域の皆さんは、皆さんのことを「地域の宝」と思われている。自分の命を大切に、安全にも気を付けながら学校生活を送ってほしいと思います。

・先日もニュースで悲惨な車の事故、事件が報道されていました。車はいつぶつかってくるかわかりません。「車がぶつかってくるかもしれない!」そんな警戒心を持ちながら、道路は歩いてほしいと思います。

❷今日の給食

 コロッケ、茎わかめの炒め煮、トック入りスープ、ごはん、牛乳

 今日もごちそうさまでした!

2025年4月28日月曜日

スポーツテスト(3~6年)、委員会(5,6年)ほか

❶スポーツテスト(3~6年)

 今日はあいにくの雨でしたが、5時間目、体育館でできる種目のみ、スポーツテストを実施しました。みな、今の持てる力を一生懸命発揮していました。また今回のスポーツテストをきっかけに、さらに「たくましい子」をめざし、地道に体力づくりに励んでいってほしいと思います。

(反復横跳び)

(上体起こし)

(長座体前屈)

(立ち幅跳び)

❷委員会(5,6年)※学級委員会は4年生も参加。

 6時間目、前期2回目の委員会を行いました。各委員会で、活発に活動を進めてくれています。頼もしいです!

保健委員会

図書委員会

生活委員会

給食委員会

放送委員会

児童会・学級委員会

体育委員会

❸今日の給食

    チリビーンズライス、こまつなサラダ、牛乳

 今日もごちそうさまでした!

2025年4月19日土曜日

土曜参観、PTA総会、学校運営協議会

❶土曜参観

  今日は2時間目に土曜参観を行いました。ご参観いただいた皆様、大変ありがとうございました。緊張もあったかと思いますが、1年生から6年生まで、集中して授業に取り組めていました。今後も聴き合い学び合う学びを大切に、授業力の向上に努めてまいります。

1-1

1-2

2-1

2-2

3-1

3-2

4-1

5-1

5-2

6-1

6-2

❷PTA総会

 授業参観終了後、体育館にてPTA総会、委員会を開催しました。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。特に谷上会長はじめ本部役員の皆様、学年委員の皆様には大変お世話になりますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

❸学校運営協議会

 和泉市の小学校では、今年度より学校運営協議会が発足し、本校も第1回目の学校運営協議会を開催しました。はじめに授業を参観いただいた後、校長室にて、本校の学校運営方針についてご説明をさせていただき、ご承認をいただきました。学校運営協議会委員の皆様には、引き続きご意見を頂戴しながら、よりよい学校運営に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。


2025年4月18日金曜日

はじめての給食(1年生)ほか

❶はじめての給食(1年生)

 1年生は、昨日(4/17)から給食が始まりました。初めての給食準備でしたので、少し心配でしたが、みんなで協力し合って、きちんと準備ができていました。とても頼もしいです。食べ残しも少なく、しっかり食べていました。これからもモリモリ食べて、体をつくっていってほしいと思います。


❷4/17の給食

 カレーライス、春キャベツのコンソメ煮、牛乳

❸今日の給食

 マーボー春雨、揚げ餃子、ごはん、牛乳

今週もごちそうさまでした!

2025年4月14日月曜日

委員会活動ほか

❶委員会活動(5、6年生)※学級委員のみ4年生も参加。

 今日の6時間目は、今年度初めての委員会でした。各委員会で自己紹介や委員長等の役員の人選、目標決めなどが行われました。委員の皆さんが、鶴北をよりよくしていきたいという思いを持って臨んでくれており、とても頼もしいです。これからお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします!

保健委員会

図書委員会

生活委員会

給食委員会

放送委員会

体育委員会

児童会・学級委員会

❷今日の給食

 とりすき煮、じゃがいもと人参のソテー、ごはん🍚、牛乳

 今日もごちそうさまでした!😋

2025年4月10日木曜日

給食開始(2~6年生)

 2年生から6年生は、今日から給食が始まりました。久しぶりに食べる給食、とても嬉しそうでした。新しいメンバーとの給食当番も、しっかり声掛け合いながらできていました。

 1年生は17日からスタートとなります。本校では3人の調理員さんが、心を込めてつくってくださっているおいしい給食。楽しみに待っていてほしいと思います。

●今日の給食

 中華そぼろ丼、トック入りスープ、ごはん、牛乳

 今日もごちそうさまでした!

2025年4月8日火曜日

令和7年度始業式

 本日の1時間目、始業式を行いました。去られた先生方の紹介(名前のみ)、新しく来られた先生方の紹介、学級担任等体制発表のあと、生活指導担当の若林先生からのお話がありました。

 その後、前期児童会役員の任命、1年生との対面式を行いました。

 始業式の後は、学年開きや学級開きがなごやかに行われ、新しい学年、クラスがスタートしました。これからみんなで支え合い、励まし合いながらがんばっていってほしいと思います。




<ご参考まで:校長の話>

 いよいよ新しい年度を迎えました。それぞれが1学年進級して、期待や不安もあると思いますが、新しい気持ちでがんばっていってほしいです。年度のはじめにあたり、3つお話したいと思います。

 1つめは、挨拶を大切にしていこうということです。挨拶も3つあります。「おはようございます」「さようなら」の挨拶や、「いただきます」も挨拶です。誰かに何かをしてもらった時には、「ありがとう」と言うのも大切な挨拶です。新しい友達ができるかなと不安な人もいると思いますが、ぜひ自分から挨拶をしていってほしいと思います。

 2つめは、聴き合い学び合っていこうということです。鶴北では、ペアやグループでの聴き合いや学び合いを大切にしています。わからないことがあれば、遠慮せず、「教えてくれる?」と聴き合って、学びを深めていってほしいと思います。

 3つめは、自分も他の人も大切にしていこうということです。自分も他の人も大切にしてほしいと思います。友達と意見が合わない時も出てくるかもしれませんが、ケンカをするのではなく、お互いの考えをしっかり聴いてほしいと思います。そのうえで、仲良くできるように考えていってほしいと思います。互いに支え合っていきましょう。

 最後になりましたが、去られた先生方も皆さんとの別れを大変さびしく思われていました。でも、皆さんが思い出を胸にがんばってくれることを願ってくれています。新しく来られた先生方も、皆さんとの出会いを楽しみにしていました。

 これから、新しいクラス・学年、学校のスタートです。みんなで支え合いながら励まし合いながら、つくっていきましょう。そして、この1年間、本当によかったなと言い合えるように、一緒にがんばっていきましょう。